ワイン保冷バッグ&保冷ボトルホルダー おすすめ3選 | イタリアンモダンセレクト

BLOG & INFO

ワイン保冷バッグ&保冷ボトルホルダー おすすめ3選

#ボトル#ボトルバッグ#ワイン#保冷#保冷バッグ

Image-by-Israel-Hergon-from-Pixabay

この夏を振り返る:温度変化に弱いワイン、いかに飲み頃を保つか

 このところ、夏がどんどんのびていて、春や秋を侵食していますね。東京ではつい先日、112日ぶりに夏日(最高気温が25度以上の日)でない日が訪れたということだったので、実に4か月、1年の3分の1が“夏日”ということになってしまいました。(2025年10月3日時点)もはや夏日でも30度以下だと「過ごしやすい」と感じてしまうのは適応の成せる業なのでしょうか。

 ヨーロッパも熱波が押し寄せた2025年、はてさて今年のブドウでできるワインはどんなものなのか…?と思いをはせてしまいますが、今出回っているワインに関しては、もっと直近の悩み事として「温度変化からいかに守るか」を考えてしまいます。

 詳しいことは専門のサイトに譲るとして、ワインは温度変化で劣化してしまうので、なるべく温度変化がないようにしたいですね。

 ワインをお店から買って帰る時、どこかに持って行って飲もうとする時…何かとあったら便利なワイン用保冷アイテムをピックアップしました。

まずは家にあるもので!保冷バッグに保冷剤

 通常ワインを持ち運ぶ際には、写真左のようなワインバッグを使うことが多いと思います。もともとワイン用に作られているので、場所もとらずスマートに持ち運べますね。
 ですが、これだと多少の隙間に保冷剤を入れてもすぐに溶けてしまいます。(ないよりはよさそうです。)

 家にあるアイテムでなんとかする!派の方には、多きめのアルミが中に断熱材として使われる保冷バッグに保冷剤を入れれば、クーラーバッグになるのでおすすめです。この場合、ワインが重いので、しっかり耐久性のある強い保冷バッグを選ぶことが一番大切です。ケーキやさんでよくかわいい保冷バッグ(写真右:CRIOLLO保冷バッグ私物)が売られていてつい使いたくなりますが、ケーキとワインは重量が違うので、おすすめしません。安定感がないのですぐに不安になってボトルを取り出してしまうこと請け合いです。しっかり飲み物も入ることが想定された保冷バッグがいいですね!

ワイン専用の保冷バッグを探したい方に

 しかしながら、ワインは少なからずロマンの世界。だんだんに現実的な保冷バッグ(そしてかさばる)から、ワイン専用のおしゃれな保冷バッグ、ワインクーラー、ボトルホルダーをお探しの方へ、参考になればとこの記事を書きました。

Image by Hans from Pixabay

 そもそもワインボトル自体、ロマンチックだし、かっこいいし、持ち歩いてるとなんとなく心が浮き立ちますよね。なので、数限りなくある普通のワイン専用保冷アイテムでは、ときめかなかった私が、シンプルで、かつスタイリッシュでおしゃれなワインの保冷バッグを実際に使用して3アイテム厳選しました。

1.クリア アイスクーラーバッグ

冷え冷え度:★★★★★
持ち歩き便利度:★(または★0.5)
卓上お役立ち度:★★★★
価格の試しやすさ:★★★★
見た目のインパクト:★★★★
手に入りやすさ:★★★★★

 まずは、個人的に、ここまでやるか…。と最もびっくりしたアイテム、アイスクーラーバッグをご紹介。
こちらはクリアバッグに水と氷を入れて持ち歩ける従来のワインバッグの進化版、ともいうべきクーラーバッグ。
 クリアーなので、ボトルは持ち運びにおいてさえ見せるもの、目立たせるもの、寧ろその潔い心意気が “シンプルかつおしゃれ” という私の琴線に触れました。

 また、氷水をそのまま入れるので、最初は冷蔵庫やワインセラーから出した時よりも冷え冷えのキンキンでしょう。しかし、少しずつ中の水も温度上昇していくので、温度変化という観点では短時間でないとかなり変動してしまうために★3つ、また、氷水をふたなくそのまま持ち歩くので、電車の中や自転車では持ち歩き困難、へたしたらあたりを水浸しにしてしまう危険性があるために、持ち歩き便利度の★は著しく下げる結果となりました。

 短時間・短距離での移動の持ち運びにはとても便利だし、最初の冷え冷え度は3アイテム中ナンバー1!

 卓上に置いても場所をとらないアイスバケットとして、しっかり活躍してくれそうです(^^)その場合はアイスバケットの常として、水がしたたってしまうのでタオル等を用意しておくといいかもしれません。むしろ、バッグとは名ばかりで、こちらの用途が本命かもしれません。

 こちらはアイディア賞、とても簡易的な構造に見えますが、価格は1000円前後とそれなりにする場合が多いため、試しやすさは★4としました。

 いろんなブランドのロゴが入ったものが発売されていたりするので、お気に入りのブランドであれば持っていて心もときめくかもしれません。

2.ル・クルーゼ アイスクーラーバッグ(スリーブ)

 ワインの保冷アイテムで、一番目にする機会が多いのが、元祖フランスの、ホーローのお鍋が人気のル・クルーゼの “アイスクラースリーブ” ではないでしょうか。

 ワインの上からすっぽりかぶせるタイプの卓上保冷アイテムで、保冷剤が内蔵されたワインカバーというイメージです。あらかじめ冷凍庫で冷やしておく必要があるところもユニークです。

カラフルな原色のカラーバリエーションも目をひいて素敵ですね。

 今回私は持ち歩けるものを探していたので、同じ構造のクーラーバッグ型のものをひとつ、チョイスしました。真っ黒です! シンプルでかっこいいので、気に入っています。

冷え冷え度:★★★
持ち歩き便利度:★★★
ル・クルーゼブランド:★★★★★
無難度:★★★★★
手に入りやすさ:★

 ワインの形に保冷剤がフィットしている、という構造なので、通常のワインバッグとさほど変わらない見た目(無難度★5つ)にもかかわず、冷やしてくれているという安心感がよかったかなと思います。

持ちて部分が少しあきが大きく、テーブルに置いておいた時にバランスを崩して落ちそうになったので、持ち歩き便利度と、冷え冷え度は上の方の温度変化が大きいので★3つといたしました。

 ただ、現在はこのバッグ型は生産していないようで、ル・クルーゼ公式サイトでの販売は終了していましたので、手に入りやすさは★1とさせていただきました。申し訳ございません。m(_ _)m

気になる方・試してみたい方は、卓上保冷型の“アイスクーラースリーブ”をぜひお試しください♪

3.“Freezerino”フリゼリーノ

 最後に、究極おすすめの保冷アイテム、Made in Italy100% “Freezerino” フリゼリーノ をご紹介します。

  イタリアの工房で職人がつくる正真正銘“Made in Italy”の保冷ボトルホルダー。
シンプルながら、鮮やかなカラーがジュエリーのように輝く素材で、高級感は髄一です。ワインを愛する、または愛したい人ならひとつ持っていて安心、納得のワインの国でつくる保冷ボトルホルダー。(推し)

冷え冷え度:★★★
衝撃吸収度:★★★★★
持ち歩き便利度:★★★
高級感:★★★★★
Made in Italyブランド感:★★★★★
価格の試しやすさ:★★★

 こちらはル・クルーゼのアイスクーラーとはそもそも構造が違い、断熱材を使用した素材を合成皮革で素材で両側から挟み込むことにより、強度が高く、落下等の衝撃にも強く作られています。(衝撃吸収度★5)
 ワインを持ち歩く際にも衝撃を気にしないで持ち歩けるので、なんとなく割れ物を持っている不安からの解放感があり、かつ華やぐカラーで心が浮き立ちます。(当社比) 

保冷ボトルバッグ

 ただ、持ち手がないのがバッグとしては不完全なので、持ち歩き度は★3。パリでフランスパンをバッグにそのまま入れてもつような気軽さで、手持ちのバッグに入れて持ち歩くのが肩肘はらないスタイリッシュさで私としてはおすすめです。 

 とても暑い日等は、先ほど登場したル・クルーゼのアイスクーラーバッグに入れると安定感も保冷感もいいかんじでした。いろいろなアイテムともコラボ可能なのが、特徴でもありますね。

 また、卓上では、白ワインは冷えた状態を、赤ワインは冷えすぎない適温をキープするのも他の保冷アイテムとはまた少し違うポイントです。最初はボトルもラベルもしっかり見たいですが、だんだん話しに夢中になってしまってそのままぬるくなっていってしまうことってよくありますよね。(酔ってるとあんまり気づかなかったりしますが。) そんな時にも潔くフリゼリーノに入れてしまえば、もう一杯注ぐ度に飲みころ感に驚きます。(温度はゆるやかに外気温にそって上昇します。環境にもよりますが、約1.5時間が保冷効果を実感できる目安です。)(よって冷え冷え度は★3)

 

また、その存在感はたとえば1893年のパリの劇場用ポスターと並べてもまったくひけをとりません。時の経過に耐えたもののもつパワーと存在感に負けず劣らぬイタリアデザインの力は、モダンであってもさすがの粋だといえると思います。

その他、詳細は、“イタリアンモダンセレクト” Freezerinoブランド紹介サイトにて。(筆者運営)

 メーカー直輸入でイタリアの空気をお届けすることをモットーとしたセレクトショップです。
輸入商社等の仲介会社を通していませんので、Made in Italy100%の工芸品を手にとりやすい価格帯でご提供しています。他の保冷アイテムに比べると少し高価に感じるかもしれませんが(よって価格の試しやすさ★3)、伝統ある革製品の工房で変わらず手作業で制作するEU特許を取得した本製品が、この価格でお試しいただけるのは、他のイタリア製のバッグ等と比べるとかなりお値打ち(もとい頑張っています!)といえるかと思います。

Amazoや楽天etcのECモールには出品していないため、日本ではこちらでのみ取り扱いの貴重なお品となっています。

ぜひお手にとってみてください(^^) 

もちろん、他にご紹介したものも私が実際使ってみてのおすすめ品です。
用途に合わせて、いろいろと周辺アイテムも試してみるとワインを愉しむのが楽しいですね。

結局、心が豊かになればいいのです。
私はそう思います。

  • 【スパークリング・イントレチャート】 プラチナゴールド地に、細かく編地の箔押しがされています。編地のエンボスにより、光が四方に飛び交いキラキラと輝くような見た目が印象的です。 シャンパンやスパークリングワイン等、発砲タイプのボトルで目安として15㎝くらいまでの高さまで横幅9.5cm以内の大きさのものに対応指定でするサイズです。 アクセサリーとして別売のチェーンをジップにとりつけることができます。 持ち手としては耐久しませんが、アクセントとなり華やかさが増します。 ぴったりした…

    スパークリング イントレチャート フリゼリーノ 
  • 【スパークリング・ピットーネレッド】 赤のラミネート地に黒でスネイク柄のエンボスが施されたデザインです。イタリアで人気のデザインです。 シャンパンやスパークリングワイン等、発砲タイプのボトルで目安として15㎝くらいまでの高さまで横幅9.5cm以内の大きさのものに対応しているフリゼリーノです。 アクセサリーとして別売のチェーンをジップにとりつけることができます。 持ち手としては耐久しませんが、アクセントとなり華やかさが増します。 ぴったりした形状のボトルをお選びいただくことで…

    スパークリング ピットーネレッド フリゼリーノ 
  • 【コッコホワイト・MINI】 白地に銀色の箔押しがさわやかで、清涼感ただよう人気のデザインです。 ワインのハーフボトル(375ml)、瓶ビール中瓶(500ml)、ペットボトル(500ml)に対応しているサイズです。 付属のコースターを取り外すことで高さを調整することができます。 ボトルの形状や用途によって適宜ご使用ください。 別売りアクセサリーのチェーンを使うと、持ち手にすることができます。 ご不明な点はお気軽に下のチャットボックスからお気軽にご相談ください。 スタッフが個別のご相…

    MINI コッコホワイト フリゼリーノ 

この記事の著者

Mariko.I

1984年生まれ。B型。早稲田大学教育学部卒。
在学中にフィレンツェでクオーコ(料理人)として働いていた友人と出会ったことをきっかけに、イタリアの人と文化に魅せられる。
卒業後は広告会社の管理部、化学メーカーでの専務秘書を経て、当時フリゼリーノ総輸入代理権を取得し日本に紹介していたイタリア人の社長と出会いアシスタントとして入社する。彼が日本を離れる際に事業を継承。その後完全に独立して、お取り扱い商品はそのままに、コンセプトから納得できるものを重ねて1から再出発しました。
今後は、「あなたと私」共にある空間を人生の中でたくさん味わえるように、イタリア的なライフスタイルを、手で持ち歩けるサイズにコンパクトにしてお届けしていきたいと思います。

多く芸術からインスパイアを受けています。家には1924年製PLEYELのグランドピアノとカワイのアップライトがあります。2台アンサンブルが可能。

コメントは受け付けていません。

 

オーナー兼運営Mariko. I

在学中にフィレンツェでクオーコ(コック)として働いていた友人と出会ったことをきっかけに、

イタリアの人と文化に魅せられる。

大手メーカー秘書歴7年、ベンチャーイタリア人社長補佐歴3年、その後独立。

時々Threadsでつぶやきます。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 イタリアンモダンセレクト All rights Reserved.

CLOSE