【手土産】ビジネスとプライベートの違いって?
秘書時代ビジネス手土産を選ぶ際に気を付けていたポイント

かつてメーカーの役員秘書だった時代、上司の会食の手土産、関係先への贈答品を考えるのは仕事の重要な位置を占めていました。
ビジネスの場合、手土産を選ぶポイントは少しプライベートとは違ってきます。どちらも相手のお好みを考慮に入れられればそれが一番ベストなのですが、なかなか事前にわからない場合や用意できない場合もあるのが現状です。
その際、ビジネスの場では、“予算に正確で、ブランド感のある、ある種無難なもの” が選ばれやすいですね。秘書や上司の性格にもよりますが、やはり、「すごく上品だけれど要冷蔵」、「口あたりが最高だけれど本日中にお召し上がりください」など、責めた選択はとりにくい傾向にあります。
そうすると意外なほど、選択肢が狭まってしまってともするとワンパターンに陥ってしまい、自分も選ぶのが楽しくなくなってきてしまうため、定期的に日本橋高島屋等のデパ地下を歩いてその時の流行をチェックするというのが習慣になっていました。
プライベートの手土産は思いやりを形にする絶好の機会
セレクトショップを運営するようになった今も、定期的デパ地下パトロールはたびたび続けています。その時の時代の空気といいますか、流行りの傾向を感じるのは、とてもいい刺激になります。
そんな習性も手伝って、今ではプライベートでホームパーティーに伺う際の手土産をどうするか考えるのは、とても楽しい時間です。なんといっても、ビジネスの際に感じた多くの縛りはないのです!
相手にとって、ちょっとサプライズ感があり、かつ自分のことを考えてくれたんだな、と思ってもらえるものが選べたら最高です。そこにストーリー等があると話に華が咲いて印象に残りやすいですね(^^)
足を運んで選んで、手渡すまでがギフトの一部
インターネットでなんでも手軽に買える時代ですが、そんな中、「店舗でしか売っていなくて、かつ並ばないと買うことができない、または早々に売り切れてしまうことで名を馳せている」ものはやはり喜ばれることが多いですね。なんといっても、ゲットまでの労力も合わせて差し上げることができるので、そのような手土産は、たとえ万が一それがお好みに合わなかったとしても十分に気持ちは伝わるのではないかと思います。
ということで、定番であるスイーツから個人的おすすめをご紹介させていただきます。
Tartine ~タルティン~

“Tartine”
https://tartine.jp/?srsltid=AfmBOoqK573-bZNQzuFQZSZesp7-ljRhq5Fkim6laHg_CPH8AtzJlzNB
かわいい小ぶりのお花型の焼き菓子、が特徴です。思わず笑顔になってしまうような可憐なかんじが、人気の秘訣かもしれません。後ろ姿の女の子がトレードマークのパッケージもとても印象的。そして、午前中には売り切れてしまうことが多いということもその人気に拍車をかけています。
他にも、“季節限定”や、“店舗限定”など、いろいろとその時の旬のものが出回っていて一度に比べて体感できるのがデパ地下です。 ぜひ時々パトロールで回ってみて、これぞ!と思う手土産のレパートリーをふだんからいくつか持っておく、選ぶ楽しさも倍増するかと思います(^^)
ありふれたものでもラッピングすれば特別感
インターネットでも、何かちょっとした小さいものだったり、そのままではなんとなく“モノ”感が出てしまうかな。と思うものには、私はトレーシングペーパーにカッパーゴールドのペンでカリグラフィーを入れて包んでリボンで留めています。
百貨店の店員さんのようにきれいにリボンを留められればいいなと思ってラッピングの本を読んトライしてみましたが、私はどれもなかなかうまくいかず、また、結び方の種類も多くていろいろ考えてしまって都度都度の対応ができませんでした(不器用)。
最終的に通信講座レッスンAinamyTOKYOで習ったカリグラフィーを使ってメッセージを伝える方法が一番私になじんでいたので、今では何かちょっとお渡しするときにもカリグラフィーを書いて包んだりメッセージやイニシャルを添えたりしていますが、手書きの文字に喜んでいただけることは多いです。


カリグラフィーを書いている瞬間は“無”になれるというか、真剣に文字を書くことに集中するので、なんというか瞑想のような効果があり、また「誰かに何かを差し上げる」ということの尊さも、「自分が選んだものを差し上げさせていただける人がいる」というありがたさも感じられる瞬間になります。
「予算はいくらくらいで、高級そうなものをもっていかなきゃ」なんて考えなくていいのがプライべートの手土産を選ぶ楽しさそのものなのだと思います。
次回はワインの手土産のあれこれをご紹介
ということで、高級だったり、出自がちゃんとしていたり、銘柄が安定したりしていないと人様に持っていけなそうな気がするワインですが、次回、ホームパーティーの手土産に気軽にワインをお持ちするアイデア何選かを書き綴りたいと思います(^^)

- 7,500円 [税込]
【コッコホワイト・ストレート】 白地に銀色の箔押しがさわやかで、清涼感ただよう人気のデザインです。 一般のボルドー型(赤ワインや白ワイン等)のワインに対応しているサイズのフリゼリーノです。 なで型のボトルでも、横9㎝まででしたら入れていただくことができます。 アクセサリーとして別売のチェーンをジップにとりつけることができます。 持ち手としては耐久しませんが、アクセントとなり華やかさが増します。 ぴったりした形状のボトルをお選びいただくことで保冷効果が持続しますので、 …
- 7,500円 [税込]
【イントレチャート・ストレート型】 プラチナゴールド地に、細かく編地の箔押しがされています。編地のエンボスにより、光が四方に飛び交いキラキラと輝くような見た目が印象的です。 光の当たり方で写真の印象が変わりますが、すべて同じ商品です。 一般のボルドー型(赤ワインや白ワイン等)のワインに対応しているサイズです。 なで型のボトルでも、横9㎝まででしたら入れていただくことができます。 アクセサリーとして別売のチェーンをジップにとりつけることができます。 持ち手としては耐久し…
- 6,300円 [税込]
【パパヴェーリ・MINI】 ワインのハーフボトル(375ml)、瓶ビール中瓶(500ml)、ペットボトル(500ml)に対応しているサイズです。 高さが足りないボトルのために底上げ用のコースターを付属した状態でお送りしますが、取り外し可能です。ボトルの形状や用途によって適宜ご使用ください。 <パパヴェーリ> 期間限定 ノスタルジックなポピー柄がかわいい、フリゼリーノです。 【サイズ】 本体:130g 横幅:8cm 高さ:20.5㎝ “ご注意事項” ※保冷効果は外気温や中に入れるボトルの形状や…